こんにちは。
数日前にブログのデザインを変えました。
最初は特に方向性もなくぱっと見で気に入ったテンプレートテーマを使ってたんですけど、僕の場合毎回の記事のタイトルもわかりにくいものが多いので、なんとなく記事を読もうって気にならない気がしたんです。
わかってるならタイトルもっとわかりやすくしろって話ですよねすみません。
ありふれた感じのデザインになったんですけど、どこでも見るくらいに定着してるのには理由があるんだなーとひとり納得してました。
もうちょっと細かいところ変えてくつもりですけどね!
ところで具体的に何が変わったの?
以前から見てないとわからないですよね、これ。
テーマを画像ベースから文字ベースに。
ブログのホーム画面で、どういう記事があるのか、どういう内容なのかっていうのが見やすくなりました。たぶん。
以前のホーム画面は画像がメインな感じだったんです。
それが気に入って使ってたんですが、本題と関係ない写真ばっかり使ってたので内容が本当にわからない。
さらに内容もめちゃくちゃ。
しかもパソコンで見るとスクロールの挙動が若干おかしい。
救いようのないブログだな!
まあ、そんな救いようのないブログを少しでもましにするべくデザイン変更に踏み切ったわけです。
目次を作成。
テンプレートテーマを変えただけではなく、各記事に目次っぽいものがついかされました。
実はこれ、table of contentsというプラグインが勝手に作成してくれています。
このプラグインはブロガーの大先輩でもあるアニソンDJのけんしろうさんに教えてもらいました。
記事を開いてすぐに目次があると、どういうことが書いてあるのかよりわかりやすくなります。
見やすくなった!けど…
ブログが見やすくなったことで、中身のない記事がすぐにわかるようになりました。
たとえば、プロフィールとかね!
他にも、各機能導入前の記事は一部修正していかないと不自然なところもあったりします。
まあ、そのへん僕のブログはまだ記事少ないので楽ですけど。
ちなみにネタ切れで書いてるわけじゃないよ!
DJのこととかイベントのこととか、ロードのこととかゲームのこととか日常のこととか色々書きたいことはあるんです。
ただ、自分の中でうまく表現しきれてなくてなかなか書けなかったりします。
なんとなく当たり前にやってること、とか、改めて言葉にしようとすると難しかったりしませんか?
僕はとても難しい。
人に何かを伝えるのって本当に難しい。
だからブログ始めたんですけど、改めて難しさを痛感してます。
伝えたいことをしっかり伝えれる人になりたい流兎でした。
あ、ちなみに、以前のテーマは別のところで使おうと思います。