どうも、暑さにめっぽう弱い男、流兎です。
わりと月初めの出来事なんですが、イベント中に熱中症になりました。
何事も初動が大事です。
もし、熱中症かなと思ったらすぐにスポドリでも飲んで体を冷やしましょう。
詳しくはなんかそういうサイト調べてください。
さてさて、今回は家で使ってるパソコン関連のお話。
実は僕、家で使うマウスはゲーミングマウスだったりします。
厳密にはゲーミングと言えるか怪しいレベルのものなんですが、dpiを細かく設定できる有線式のものを選んでいます。
ここのところしばらくは、たまたま店頭で投げ売りされていたROCCATのLuaっていうのを使っていたんですが、クリックが反応しなかったりホイール操作が巻き戻ったりとかしはじめたので買い替えることにしました。
そして買い替えたのがこちら。
今までずっとクリックとホイールが使えたらいいやって感じで3ボタン式のマウスを使ってたんですが、超安い10ボタン式ゲーミングマウスをヨドバシで見て気になっちゃいました。
購入前はなんかボタンたくさんついてるし間違えて押しそうだし使いにくそうって思ってたんですけど、使ってみたら案外快適です。
設定は専用のソフトウェアで、こんな風になっています。
左クリック以外の全部のボタンの役割をカスタマイズできます。
DPIは50~2400の範囲を4段階で保存。
マクロも登録出来る上に、プロファイルを5つ登録出来てボタンひとつで簡単に切り替え出来ます。
マウスの中央のLEDの色はプロファイルに対応していて5色が切り替わります。シンプルですけど何気に綺麗。
予め設定しておけばソフトウェアを起動しなくてもDPIを調整することも出来るので、マウス感度を調整出来ない系のFPSでも簡単に調整できちゃいます。
思ってた以上に便利で、もっと高いゲーミングマウスは一体どんな使い心地なんだろうってわくわくしますね。
高級ゲーミングマウス、気付いたら手を出してそうで怖い…。
ちなみにMMOゲーミングマウスって書いてありましたが、今のところFPSとブラウジングでしか使ってません。
Photoshopとかでも便利そうなので色々試してみたいところ。
あ、そうそう。
気付いた範囲で唯一マイナスにもなり得る点があります。
今まで左右対称のマウスを使っていたからなんですが、左利きの人は使いにくいかも。
右手でも十分に操作が出来るなら問題ないでしょうが。
ということで、思った以上に気に入ったのでブログに書いた次第でした。