どうも、目立ってないだけで色々と活動している流兎です。
前回の更新から3ヶ月。
機材のことだとか色々書きたいことはあるんですが書いてません。
ようするにブログ更新サボってます。
それはさて置き、今回は京都でアニソンDJ向け練習会を始める話。
宣伝要素強です。
京都でアニソンDJ練習会はじめます。
場所は京都スワロウテイルさんの地下ホールスペース。
毎週水曜日のスワロウテイルさんの営業時間中(19時~24時)に開催予定です。
参加費は1000円。
1000円でワンドリンク付き、スワロウテイルさんの機材で練習が出来ます。
備え付けの機材はDJM-750とCDJ-2000がありますが、持ち込みでも大丈夫です。
どういう人向け?
もうすでにアニソンDJをやっているけどしっかり音が出せる環境で練習したい人、アニソンDJに興味はあるけど一歩踏み出せない人を中心に考えていますが基本ゆるーくするつもりです。
機材の相談とかもできる範囲で対応します。
もちろんすでにいろんなイベントに出まくってる人も参加出来ます。
また、プレイヤーとしては興味ないけど聴きたいって人も練習会中はバー営業されてるのでお気軽にお越しください。(※僕は店舗スタッフじゃないですが。)
余談:僕が京都で練習会をやる理由。
最近いろんなところで練習会や講習会が開かれるようになりましたが、やっぱり地域とかコミュニティが限られてると感じています。
僕自身自分のいるコミュニティで練習会とかやったりしていましたが、それだけだと新しい人があまり入ってこないんですね。
京都は素晴らしいイベントもあり、ある面で文化の発信地にもなっていると思いますが、人材に関しては現代的な消費社会化してるのではないかと不安視しています。
人材というのはDJやVJだけでなく、参加者も含まれます。
よくある傾向として、よそのイベントで育てられた人材を使うことを挙げてみます。
それ自体は自然なことですし何も悪くありません。
問題はそのあとで、自分たちで新規に育てるということをしないケースが多いのではないでしょうか。
消費するだけだと、将来は減っていくだけです。
この先もシーンが続いていってほしいから今のうちに若手を育てるべきだと思うんです。
とは言っても、一から十までなんでもかんでも教えるとかそういうことは僕には出来ませんしそんな才能もないので、キッカケを作るお手伝いをしようと思います。
今回の練習会はその一環。
もちろん出来る人は放っておいても勝手にやって勝手に出来るようになりますが、それを待ってるだけっていうのもなんだか思うところがありまして。
まあ、既に脱線気味なのでこの程度にしておきます。
これからも気軽に触れれる場所が増えるといいなと思います。